ほちょうきのReの大きな柱の一つが「3ヶ月無料試聴」システムです。

聴く=耳と脳が連携して行う作業です

 

聴こえにくい状態に慣れた耳と脳に、充分な音(たとえ適正なものであっても)をいきなり入れてしまいますと、
多くの場合拒否反応を示します。(雑音がうるさくてつけていられない…等)
無理のない音量から始め、充分な音声情報を受け入れることができるようになるまでには個人差はありますが
概ね3ヶ月程度は必要だと言われています。その間を試聴期間と設定しております。
試聴開始のころと3ヶ月が経過したころでは、およそ聴こえと補聴器に対する感覚が大きく変わられる方が多く、
3ヶ月試聴の重要性を日々実感しております。

また、中にはどうしても馴染めずに試聴を中止される方も、少数ですがいらっしゃることも事実です。
試聴開始も中止も、お客様の全くの自由意思です。3ヶ月の長期にわたる試聴は、私どもの自信の表れでもあります。
是非お気軽にご相談ください。ほちょうきのRe在籍の認定補聴器技能者と専門スタッフがしっかりとサポート致します。

3ヶ月無料試聴開始の際に必要なもの

運転免許証、健康保険証などの身分を証明するものだけでOKです!

※初回は聴こえの測定・試聴器の準備等、少々お時間を頂戴いたしますので、

ご来店に際しては事前にご予約をお願いします。

3ヶ月無料試聴の流れ

STEP1補聴器を始める前のガイダンス

まずは聴こえのお悩みをご相談ください。当社は全店、耳鼻科との密なコミュニケーションが取れております。
Step1とStep2の間の画像

STEP2補聴器フィッティングのため聴こえの測定

補聴器を合わせるため、聴力や言葉(明瞭度)の測定を行います。その後、現在の聴こえの状態をご説明いたします。

STEP3貸出補聴器のコンサルティング

お客様のご予算等の条件を踏まえた上で補聴器の試聴プランをご提案いたします。気になる点は遠慮なくお聞かせくださいませ。

STEP4 3ヶ月の無料貸出試聴

皆様にはご希望の器種を3ヶ月お試しいただけます。是非、色々な場面で新しい聴こえを体験してみてください。

STEP5 補聴器に馴染むための順応期間

上記の通り、補聴器は「すぐ聴こえの悩みが解消する」ということはありません。まずは無理のない音量で、耳や脳を補聴器の音に馴染ませていく必要があります。

STEP6 試聴器のご返却

3ヶ月の試聴期間が終了次第、試聴器をご返却いただきます。中途解約も可能ですので、ご安心ください。

補聴器をご購入後も、メンテナンスは不可欠です。定期的にご来店くださいませ。

クリーニングや聴こえの確認など、補聴器の調整も引き続き行っていきます。

PAGE TOP
Call Now Button